美術館の運営

フジヤマミュージアムについて

富士急行株式会社が創立75周年記念事業として、公益財団法人堀内浩庵会と共同で建設を計画し、2003年7月に完成したフジヤマミュージアムは、両法人が40年に亘り収集した富士山の絵画を展示しています。

美術品の展示や教育普及活動を通じて、日本の財産である富士山の豊かな自然の美しさを伝え、それを守り続けるべく世界に向け発信しています。

フジヤマミュージアム公式サイト

美術館の運営 - 画像1

建築デザイン

2階建ての建物は、全館を見渡せるアトリウムを中央に、スロープ状の回廊をめぐって絵を楽しめる斬新な造り。
回廊の途中には液晶画面を設置しており、屋上に設置したライブカメラが映した現在の富士山を見ることができます。

アトリウム天井には3層特殊ガラスを採用し、絵画に悪影響を与える紫外線等を除去しながら自然光を取り入れられるよう設計されており、美しい作品の数々を明るい環境で鑑賞していただけます。

  • 建築面積: 約2,000平方メートル
  • 延床面積: 約2,500平方メートル
  • 設計者: 大江 匡(おおえ ただす)

開館時間/入館料

全日 10:00~17:00(最終受付17:00)
大人:1,000円 大学生・専門学生:800円 高校生:600円 中学生:500円 小学生以下は無料(保護者同伴)

美術館の運営 - 画像2
美術館の運営 - 画像3